志木市でホームページを作るなら
つくりたいをカタチにする
きつねにお任せを!
「見やすく」「使いやすく」「伝わる」Webサイトで、 志木市の事業者さまのビジネスを、きちんと支援します。
ご相談・ヒアリングから、設計・制作・運用まで、すべてお任せください。
株式会社きつねは、志木市を中心に、ホームページ制作を手がけるクリエイティブチームです。
個人事業主から中小企業のお客さままで、業種・規模を問わず、企画から運用まで一貫してご支援しています。
「伝えたいけど、どうカタチにすればいいか分からない」「業務を効率化したいけど方法が見つからない」
そんな想いに、Webとシステム、デザインの力で応えるのが、私たちの仕事です。
自分の強みをどう表現したらいいかわからない
自社のサービスや商品の良さはわかっていても、ホームページで「どう伝えるか」は別の話。
文章の書き方や構成、写真の使い方ひとつで印象は大きく変わり、悩まれる方が多くいらっしゃいます。
問い合わせが増えない・成果が出ていない
デザインは整っているのに、思ったほど問い合わせが来ない。アクセスがあっても結果につながらない。
ホームページは「見るもの」ではなく、「動かすもの」。成果を意識した設計が鍵になります。
専門用語が多くてコミュニケーションが不安だ
制作会社に相談しても、専門用語ばかりで話がわからない…。
意思疎通ができず、納得のいくホームページが作れないと感じている方も少なくありません。
そんな声に、志木市を中心に応えてきたのが“きつね”です。
私たちは「デザインが目的化しない」制作を信条としています。
ユーザーに届き、ビジネスの成果に導く、それが“きつね”の考える【ホームページ】です。
見やすく使いやすい設計に、美しさを重ねたUIを。
言葉のトーンも、デザインの一部です。
必要とされるものを、共に考えてつくっていきます。
志木市の2020年時点の人口は147122人、世帯数は62663世帯です。
0〜14歳の割合は13%、15〜59歳は40.5%となっています。
このことから志木市は15〜59歳の活発に行動される方が多く、新たなサービスや個人事業が活発な地域といえます。ホームページは単なる名刺代わりではなく、ブランドイメージや信頼性を伝える重要なツールとして活用されています。スマートフォンへの最適化や、感度の高いデザイン・構成が求められる傾向にあります。
次に経済面では、志木市には2020年時点で2823事業所が存在し、そのうち
1〜4人規模:1324事業所(46.9%)、5〜29人規模:1240事業所(43.9%)、30人以上:259事業所(9.2%)となっています。
この事業規模を見る限り、1〜4人規模の小さな事業所が多く存在しています。こうした環境では、意思決定のスピードが速く、制作も「思い立ったらすぐに実行」が求められます。ホームページ制作においても、初期コストを抑えながら素早く公開・活用できる体制が重要になります。スモールスタートからしっかり成果を出す構成が鍵です。
このようなスモールチームだからこそ、動き出しの速さやフットワークの軽さが強みになります。きつねでは、初回ヒアリングから公開までの流れを無駄なく設計し、限られた時間でも“成果を出せるホームページ”をスピーディに立ち上げるお手伝いをしています。
志木市の特性や事業規模に合わせて、伝えるべきこと・伝え方は大きく変わります。ホームページを「誰のために・何のために」作るのかを丁寧に整理することで、見た人の行動を引き出すコンテンツにすることができます。
地元密着で多数のホームページ制作に携わってきた経験をもとに、志木市の傾向や事業規模を踏まえた最適なご提案が可能です。まずはお気軽にご相談ください。
企業の集客課題やブランド強化、サービスの差別化といった多様なビジネス課題に対し、 戦略設計からデザイン、実装までワンストップで対応。 現場ヒアリングに基づいた訴求ポイントの整理や、コンバージョン改善を見据えた構成設計、 企業・サービスの世界観を活かしたデザインなど、プロジェクトごとに最適なアプローチで解決へと導きます。
大学病院に導入される診察結果登録アプリのUI設計を担当しました。利用者の多くが高齢者であることを考慮し、ボタンや文字を大きく配置し、直感的に操作できる構成を意識して設計。色使いも刺激を抑えつつ、安心感を与えられるよう落ち着いたトーンでデザインしました。
約8,000人規模のエキスポにて配布されるパンフレットの制作を担当しました。クライアントとの打ち合わせを重ねながら、構成設計からデザイン、イラストや間取り図の作成までを一貫して対応。複数回にわたる開催に携わり、当初は表紙込み8ページからスタートし、最終的には24ページにおよぶ大規模なパンフレットも手がけました。
大手進学塾が提供する模試の成績データ閲覧・管理サービスのUI設計を担当しました。クライアントとの定例ミーティングを通じて要件を整理し、要件定義からUI設計、画面デザイン、さらに塾内展開用のマニュアルや仕様ドキュメントの作成まで幅広く対応。長期プロジェクトとして10年以上にわたり継続的に関わっています。
おせちの予約受付用特設サイトを制作しました。クライアントから提供された要件とワイヤーをもとに、デザインからコーディング、予約システムの開発までを担当。お正月の華やかさを想起させるデザインで、季節感と高級感を演出しました。システム面では予算に配慮し、メールベースの予約機能とCSV管理による商品・在庫マスタの仕組みを提案。クライアントが運用しやすい構成で提供しました。
登録制・非公開物件紹介サイトの立ち上げを担当しました。クライアントと要件定義を行い、企画からデザイン、コーディングまで一貫して対応。家族との暮らしや将来を自然と想起させるデザインを意識し、ファーストビューからスムーズに閲覧を促すギミックも取り入れた構成で、ユーザーの興味を惹きつけるサイトに仕上げました。
セキュリティ系Webサービスのロゴデザインを担当しました。中世ヨーロッパの兜と特撮ヒーローを融合させた象徴的なオブジェクトに、サービス名を組み合わせて構成。オブジェクト単体でも、文字のみでも認識可能な汎用性の高いロゴに仕上げ、ブランドの信頼性と印象度を高めました。
小学校受験対策を行う塾のロゴを制作しました。サービス名に含まれる動物をモチーフに取り入れ、幼児にも親しみやすく印象に残る配色を採用。加えて、保護者の方からの信頼を得られるよう、安心感と品のある文字デザインを心がけました。
自己啓発系の書籍出版に伴う特設ランディングページの制作を担当しました。クライアントから提供されたワイヤーフレームをもとに、デザイン・コーディング・レスポンシブ対応まで一貫して実装。黒を基調に、重厚感と高級感を意識したデザインで、自己投資への意欲を喚起し、販売促進に貢献しました。
都内にあるクリニックのためのサテライトサイトをWordPressで10サイト制作しました。ベースとなる共通テーマを開発しつつ、各サイトごとにデザインや配色を調整することで、個別のクリニックに適した訴求力を持たせました。ドメインごとに差別化された構成で、地域や診療内容に特化した排他的SEOにも貢献しています。
副業支援セミナー用ランディングページのリニューアルを担当しました。画像内テキストの修正やアイコン、見出しの刷新を行い、全体のデザインイメージを一新。講師の方の世界観やメッセージ性を大切にしながら、より魅力的な構成へと再設計しました。
AWSを中心としたインフラ管理会社のコーポレート兼サービスサイトをWordPressで制作しました。投稿機能を活かしてブログ運営も行える構成とし、情報発信の柔軟性も確保。デザインはクラウドや堅実さを連想させる青を基調に、信頼感のある雰囲気に仕上げました。実装面ではWordPressのテンプレートをカスタマイズし、目的に合わせた構造で構築しています。
マネー管理アプリのサービス紹介サイトを制作しました。デザインから実装までを担当し、アプリのメインカラーを基調に柔らかく親しみやすい印象に仕上げました。実装面では独自テンプレートを活用し、ファイル数を抑えた軽量な構成でパフォーマンスにも配慮しました。
スマートフォン向けに展開するバウムクーヘンとクリスマスリースの販売LPを制作しました。クライアントから提供された原稿をもとにストーリー構成を行い、それぞれガーリー系・ゴージャス系の2パターンを制作。計4本のデザインを担当し、商品の魅力がより引き立つよう演出しました。
保険会社の集客用ランディングページを制作しました。クライアントから提供されたワイヤーフレームをもとに、デザインからコーディングまでを担当。青を基調に、グローバル感や信頼感が伝わるよう設計し、安心感のあるビジュアルで提供しました。
楽器演奏をテーマにしたコーチングサービスの集客用ランディングページを制作しました。クライアントから提供された原稿をもとにストーリー構成を行い、デザインからコーディングまで一貫して担当。明るくポップなトーンで、楽しさや親しみやすさが伝わるビジュアルに仕上げました。
企業情報検索サイトのリニューアルに際し、サイト全体のビジュアルデザインを担当しました。従来の印象を一新するため、フラットデザインをベースに、画面全体の構成からボタン・アイコンなど細部のパーツに至るまで丁寧に再設計。ユーザーにとって見やすく、現代的で信頼感のあるデザインへの刷新を実現しました。
工事現場・工場専門の人材派遣会社様の重機操作人材募集に向けたランディングページを制作。プロジェクトマネージャーと共にクライアントへのヒアリングを行い、ターゲットや訴求ポイントを整理。デザインからコーディングまで一貫して担当し、コンバージョン率向上に貢献しました。
大手アパレルチェーンのコーポレートサイトにおいて、ブログメディアをベースとした既存サイトのカスタマイズを担当しました。メニュー構成の最適化、メインビジュアルのデザイン制作、サイドカラムの追加、さらにプロモーション用バナーの作成など、ブランドの世界観を活かしながらユーザー導線の強化を図りました。
制作内容/コーポレートサイト
今まで外注でしか更新できなかったのが、自社でスムーズに情報発信できるようになり、広報活動のスピード感が格段に上がりました。管理画面もシンプルで、初心者でも操作に困りません。
制作内容/採用特設ページ制作
今までになかった切り口で会社を表現できたことで、新卒学生の関心が高まりました。説明会で「Webサイトが印象的だった」という声が多く寄せられています。
制作内容/会員サイト構築
セキュリティ面でも安心できる設計で、顧客ごとに情報提供を細かく分けることができるようになりました。管理側も簡単に運用できて助かっています。
制作内容/ロゴ制作
ブランドの軸がまだ曖昧な段階から、一緒に考えてもらえて心強かったです。ロゴも名刺や販促物に使いやすく、印象に残ると好評です。
制作内容/多言語対応サイト制作
海外ユーザーからの反応も良くなり、インバウンド案件が増加しました。切り替え言語も自然で、管理画面もわかりやすくしていただき助かっています。
制作内容/パンフレット制作
イベントなどで配布したところ、紙質やレイアウトの工夫が好評で「見やすい」「わかりやすい」という声が多数ありました。営業ツールとしても非常に役立っています。
ページ数 | 最短納期日数 | 費用 |
---|---|---|
5ページ〜 | 2週間程度 | 18万〜 |
10ページ〜 | 2週間〜3週間程度 | 28万〜 |
15ページ〜 | 4週間程度 | 40万〜 |
※価格・納期は目安です。内容やボリューム、お任せいただける範囲によって増減します。
Q1
急ぎでも対応してもらえますか?Q2
自分で更新したいのですが対応できますか?Q3
ロゴもお願いできますか?Q4
システム開発も可能ですか?Q5
WordPressのプラグイン制作はできますか?Q6
広告運用やSEOの相談もできますか?Q7
写真撮影もお願いできますか?Q8
他社で制作したサイトのリニューアルもできますか?Q9
多言語対応は可能ですか?Q10
納品後の保守や更新作業もお願いできますか?